みなさんこんにちは!!(^^)
スタジオアークの松原です。
前回も、弊社代表花岡の『姿勢改善コラム』を紹介させていただきましたが、5月23日に第2弾がwebで掲載されました!!
今回のお題は『真っ直ぐ立てない子供の姿勢を正すには?』です。
今回も非常に分かりやすい内容となっておりますので、皆様是非チェックして下さいネ(*^_^*)
毎朝3分の知恵チャージ『JIJICO』
jijico.mbp-japan.com/2015/05/23/articles17703.html
みなさんこんにちは!!(^^)
スタジオアークの松原です。
前回も、弊社代表花岡の『姿勢改善コラム』を紹介させていただきましたが、5月23日に第2弾がwebで掲載されました!!
今回のお題は『真っ直ぐ立てない子供の姿勢を正すには?』です。
今回も非常に分かりやすい内容となっておりますので、皆様是非チェックして下さいネ(*^_^*)
毎朝3分の知恵チャージ『JIJICO』
jijico.mbp-japan.com/2015/05/23/articles17703.html
みなさんこんにちは!!(^O^)
スタジオアークの松原です。
昨日、名古屋では真夏日を迎えるなど、日中の気温も徐々に上がってきましたね。
皆さん、外出される際は水分補給は忘れずに行って下さいね!(^^)v
さて、スタジオアークでは、待合室のスペースに足型測定機器を設置しています。

足型測定機器は、立っている時、足のどこに重心が乗っているかが分かります。
過去にもスタッフが詳しくブログにて紹介しているので、よかったらチェックしてみて下さい(^O^)
昨日、私が担当させていただいたお客様も、2名足型測定機器に乗っていただき施術前後、運動前後での違いを体感してもらいました。
お2人ともなかなかの足をしており。「もしよろしければ運動前後の違いをブログに掲載させていただいてもよろしいですか?」と伺った所、「是非載せてください!」と許可を頂きましたので載せさせていただきます。
A様 運動前

A様 運動後
A様は偏平足が進行しており、土踏まずの部分が無くなっている状態でした。
土踏まずが無くなると、歩いている際に足部への衝撃の吸収が上手くいかず、結果足が疲れやすくなります。
足型測定機器の測定後、施術と簡単な運動を行いました。
施術では骨盤を矯正し、運動はピラティスを中心とした運動で主に胸椎(背骨)の動きを出す運動を行いました。
変化では、右足の親指に体重が乗るようになり、右の土踏まずの潰れ具合が軽減しています。
また、立位での前屈が生まれて今まで地面に着いたことが無い方だったのですが、施術、運動とちょっとしたお手伝いで、前屈で指先が地面に着くようになりました。
これには本人様もかなり喜んでおられました。
B様 運動前
B様運動後

B様は、運動前は踵にしか重心が乗っていませんでした。
15分の運動だったので、ストレッチポールで骨盤、背骨を整え、主に足部を中心とした運動を行いました。
最後に立位での呼吸法を行い、運動終了後に再び計測すると運動前に比べ踵以外にも重心が乗るようになっていました。
少ない時間での変化に感動されており、次回からも少しずつ運動を行っていくとおっしゃってました。
足型測定機器はいつでも無料で測定出来ますので、皆さん気軽にスタッフに声をかけて下さいネ!!(*^_^*)
今回、掲載に快くOKしていただいた、A様、B様ありがとうございます。
こんにちは!
スタジオアークの松原です(^O^)
今日は、胸郭を動かして猫背・肩こりの改善エクササイズを紹介させていただきます!!
そもそも、胸郭とは何??という話ですが、
胸郭とは、胸椎(背骨)、胸骨、肋骨の3つの骨から成り、心臓や内臓を守る、重要な役割を担っています!!
しかし、胸郭が硬くなり動きが悪くなると、猫背の原因となります。更に猫背になると肩が凝りやすくなりなます。まさに悪循環ですね。\(゜ロ\)ナンテコトダ~!!
では、どうしたら胸郭が硬くならないようにするか!ですね。
その答えは、色んな方向に胸郭を動かしてあげましょう。(*^_^*)
横に倒す(側屈)
丸める(前屈)

反らす(後屈)

捻る(回旋)

とくに胸郭は捻じる動きが得意な関節です!!
ですが、多くの人は胸郭の動きを股関節・腰椎(脊骨)で代償(ごまかしている)人が非常に多いです!!
なので、胸郭を捻じる際には「どこを捻じっているのか」を自分で意識する事が重要です!!
これは全ての運動にも共通する事ですね(^O^)
上記のエクササイズ以外にも色んなエクササイズがあります。
スタジオアークではその人にあったエクササイズを提供させていただいてます。
お身体のことでお悩み等ありましたら、いつでも遊びにきて下さいネ!!(^O^)
みなさんこんにちは!!
スタジオアークの松原です。
お題は「姿勢の悪さが及ぼす子供への影響」です。
非常に分かりやすい内容で掲載されていますので、お時間がある際に下記のお好きなサイトから是非チェックしてみて下さいネ(*^_^*)
共同通信社が運営するサイト『OVO』
ovo.kyodo.co.jp/column/a-584529
エキサイトニュース
www.excite.co.jp/News/economy_clm/20150506/Jijico_17547.html
gooニュース
news.goo.ne.jp/article/jijico/life/medical/jijico-17547.html
詳しくは花岡のブログにも掲載されています。