ダイエットのための知識③

皆さん、こんにちは(^^ゞ

 

 

アークラボの吉永です!

 

 

 

 

 

本日は『ダイエットのための知識』の第3弾となります♬

 

 

 

 

今回は、『3食では間にお腹がすいてしまう』、また『どうしても間食をしてしまう』という場合についてお話をしていきたいと思いますo(*・ω・)ノ

 

以前、公式LINEでは配信しましたが、穀物(米類、小麦製品)やイモ類などに含まれるブドウ糖を摂取するとインスリンというホルモンが分泌され、体は食後2時間は消費を抑える【節約モード】になります。

 

 

 

 

その2時間後以降は、4~5時間の【消費モード】になり、この時間がダイエットにとっては大事な状態です(`・ω・´)

 

 

 

 

 

 

 

しかし!!!

 

 

 

 

 

ここで間食をすることで、もう一度インスリンを分泌してしまうと【節約モード】に逆戻りしてしまいますヽ(゚Д゚;)ノ

 

 

 

 

 

 

 

ですので、基本的には間食(ジュース、カフェラテなどの牛乳も含む)は控えた方が良いこととなります(・д・)ホホォー

 

 

 

 

 

 

 

『だけど、お腹すくんだから仕方ないじゃ~ん (´・ε・̥ˋ๑) 』という、そこのあなた!!!

 

 

 

 

ちょっと食事を見直してみませんか???

 

 

 

 

 

 

ポイント①:不溶性の食物繊維を多く含む野菜・キノコ類をしっかり食べる。

 

:不溶性の食物繊維は水分を吸着して膨れるので腹持ちしやすい為、お腹をすきずらくします。

※便秘の方はより便秘しやすくなるため、便通があるまで摂取しない方が良いでのでご注意ください。

 

 

 

 

 

 

 

ポイント②:食事の最後にナッツ類を少量食べる。

:ナッツ類は脂質やミネラル・ビタミンを含み、この脂質が食事の腹持ちを助けます。

おすすめはクルミで、クルミには多価不飽和脂肪酸という、いわゆる柔らかい脂を多く含むため、血液をさらさらにする効果もあります。

※もちろん脂質ですので、食べ過ぎはダイエットにはNGです!10~15g程度を目安にしてください!

 

 

 

 

 

 

 

ポイント③:間食には海藻類や寒天を食べる。

:海藻類(昆布やわかめ)、0キロカロリーの寒天などはインスリンが分泌されないため、食べても【節約モード】に切り替わらないため、どうしても何か食べたいときは、酢こんぶや塩こんぶ、茎わかめなどを食べるようにしてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

ポイント④:ひたすら我慢する!!!

 

 

 

 

 

と、最後のは冗談ですが(笑)、ポイント①~③を試してみるだけでも変化はあるかもしれません(´・∀・`)

 

 

是非、試してみてください♬

 

 

 

 

 

ではまた、第4弾をお楽しみに( ◞・౪・)◞

 


~カラダ Rebirth スタジオ~

ARC Labo 岡山店

〒 700-0971 岡山県岡山市北区野田2-1-5ハーモニーパーク2階

TEL:086-244-8787 FAX:086-244-3987

営業時間:9時30分~21時30分  (土日祝)9時30分~18時

定休日:日曜不定休


パーソナル/グループレッスン/整体 /ピラティス/

ピラティスマシン/TRX/鍼施術 / 美容鍼 /

姿勢改善 / 腰痛・肩こり改善 /痩身

スポーツパフォーマンス向上 /ダイエット /

ボディメイク /メディカルセル/セルライト分解/

自宅で出来る簡単エクササイズpart6

皆様、こんにちは!!

 

 

 

 

 

 

 

アークラボ岡山店の片岡です(^O^)

 

 

 

 

 

 

 

7月に入って日中の気温もどんどん高くなり、クーラーが効いた部屋に居

る時間が増えてくる時期になってきましたね(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

クーラーに当たり過ぎると体が重だるくなるので適度に体は動かしておくと良いですね!!

 

 

 

 

 

 

 

それでは早速内容に入っていきましょう♪

 

 

 

 

 

 

 

今回の内容は「お尻筋ストレッチ」と「ニーリングフロート」の2本立て

 

 

 

 

 

 

となっております(*^_^*)

 

 

 

 

 

 

 

①臀筋ストレッチ

 

 

 

リモートワークによる長時間の座位でお尻や腰が痛くなった方等にオススメです!!

 

 

 

 

 

 

 

 

[1枚目]

椅子に浅く座り片足を反対側の上に乗せ、あぐらの姿勢を取ります!

 

 

 

 

 

 

 

※この時骨盤は真っ直ぐに立てるように意識しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[2枚目]

あぐらの姿勢のまま太ももの付け根から前方へ上半身を傾けます。

 

 

 

 

 

 

 

※背中が丸くならないように気をつけましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太ももの付け根から曲げた状態を30秒間キープしましょう!

 

 

 

 

 

 

②ニーリングフロ

[1枚目]

 

 

 

四つ這いになり肩の下に手首、ももの付け根の下に膝が来るようにポジションを取ります

 

 

 

 

 

 

 

つま先は立てておきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[2枚目]

鼻から息を吸い込み、息を吐きながら下腹部を引っ込ませ骨盤と腰を丸める

 

 

 

 

 

 

更に体重を両手へ移動させ両手で地面を押し、胸を高く持ち上げた状態を保持します

 

 

 

 

 

 

 

※この時肩に力が入り過ぎないように気をつけましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

[3枚目]

もう一度鼻から息を吸い込み、息を吐きながら両膝を数mm地面から浮かしていきましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

息を吸いながらゆっくり膝を降ろしていきます

 

 

 

 

 

 

 

※この時体重が腕から足先へ戻らないようにしましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

膝を地面から浮かせるのは息を吐いている間のみ

 

 

 

 

 

 

 

これを1日5回行いましょう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました<m(__)m

 

 

 

 

 

 


~カラダ Rebirth スタジオ~

ARC Labo 岡山店

〒 700-0971 岡山県岡山市北区野田2-1-5ハーモニーパーク2階

TEL:086-244-8787 FAX:086-244-3987

営業時間:9時30分~21時30分  (土日祝)9時30分~18時

定休日:日曜不定休


パーソナル/グループレッスン/整体 /ピラティス/

ピラティスマシン/TRX/鍼施術 / 美容鍼 /

姿勢改善 / 腰痛・肩こり改善 /痩身

スポーツパフォーマンス向上 /ダイエット /

ボディメイク /メディカルセル/セルライト分解/

 

 

 

 

 

もぐさってどんな草www

 

お灸とは

 

もぐさを皮膚の上において燃やし、

 

その温熱刺激で病気や怪我にアプローチする治療法。

 

 

 

 

古来中国(一説にはインド)で生まれた灸療法は、

 

聖徳太子が活躍する以前の6世紀ごろに日本に伝わりました。

 

仏教や漢字、鉄器などが渡来人によって伝来した時期と同じころですね。

 

 

 

 

以降、様々な治療に用いられ、戦国時代から江戸時代後期にかけて、

 

お灸は日本の文化として世界に広まるほどに日本人の生活に根付いていました。

 

 

 

 

そんな灸療法も明治時代になると、日本政府が西洋医学を奨励したことにより

 

だんだん衰退していきます(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

 

 

しかし!!

 

21世紀に入ってからは、お灸の効果が見直され始め、鍼治療とともに

 

西洋医学的な医療現場においても積極的に取り入れられるようになりました!

 

 

 

 

復活(≧▽≦)!!!!!

 

 

 

 

ところで、

 

もぐさって何なのでしょう??

 

 

 

 

温熱刺激が与えられるなら何を燃やしても良くない?

 

 

 

 

いえいえ。

 

もぐさは「よもぎ」のことで、漢方名では「艾葉(がいよう)」と言います。

 

灸はよもぎ(艾)であることで、古来より現代にまで長く伝わってきたのです。

 

 

 

 

 

よもぎは消炎や殺菌に優れていたり、止血作用があったり、保湿効果があったり、

 

内分泌系に作用して治癒力や免疫力を高める働きがあると言われ、

 

植物の持つパワーが強いことで知られています。

 

 

 

 

昔の人は経験でそのことを知り、活用してきたのでしょう。

 

端午の節句では、よもぎを軒下に飾ったりよもぎ餅として食べることで

 

邪気を払う風習がありますよね。

 

キク科の植物ですので、アレルギーがある方は用い方に注意が必要ですが。

 

 

 

 

艾という漢字には、止めるという意味もあり

 

病を止める植物として、よもぎ=艾葉と呼んだようです。

 

 

 

 

 

 

よもぎの葉の裏には、白くてふわふわとした綿毛(毛茸)が生えています。

 

この綿毛を集めてつくられるのがもぐさです。

 

 

 

 

白い綿毛にはシオネールという成分が豊富に含まれていて

 

リラックス効果もあります。

 

 

 

 

薬効以外の大切な特徴として、よもぎでつくられるもぐさは

 

火をつけても炎があがらず、他と比較して熱くなりすぎず燃焼する点です。

 

熱量を調整できるのです。

 

 

 

 

鍼灸は調整能力に優れていて、過不足をなくし調和をとることで

 

病を治していく治療法です。

 

 

 

 

お灸も熱量が調整できなければ、治療にはむかないのです。

 

 

 

 

青々としたよもぎも乾燥させてもぐさに変身すると

 

こんな姿になります。

 

 

 

 

 

これを様々な大きさにして使用するのですが、

 

ドラッグストアなどでも販売しているシールのついた台座灸だと

 

セルフケアとして簡単に取り入れられるのでおススメです。

 

 

 

 

 

 

 

もぐさはよもぎ。

 

決して 藻草 ではありません。

 

藻草=海藻。

 

乾燥させたわかめやこんぶ…。

 

草www( *´艸`)

 

 

 

 

 


~カラダ Rebirth スタジオ~

ARC Labo 岡山店

〒 700-0971 岡山県岡山市北区野田2-1-5ハーモニーパーク2階

TEL:086-244-8787 FAX:086-244-3987

営業時間:9時30分~21時30分  (土日祝)9時30分~18時

定休日:日曜不定休


パーソナル/グループレッスン/整体 /ピラティス/

ピラティスマシン/TRX/鍼施術 / 美容鍼 /

姿勢改善 / 腰痛・肩こり改善 /痩身

スポーツパフォーマンス向上 /ダイエット /

ボディメイク /メディカルセル/セルライト分解/

 

 

 

 

☆7月2日発売 女性セブン25号☆

 

 

 

 

 

こんにちは!アークラボの藤田です!!

 

 

 

 

7月2日に発売になる【女性セブン】に弊社代表 花岡正敬が登場します!!

 

 

 

 

内容は以前NHKでも取り上げられた「姿勢」&「ケアピラティス」について(‘ω’)

 

 

 

 

 

 

 

 

『ケアピラティス』って???

 

 

 

 

 

 

自宅にいることが増え身体に不調を感じる方も増えているように思います・・・・

 

 

 

 

 

そんな方にピッタリ!!

 

 

 

 

 

お悩み別に椅子に座ったまま出来る、簡単なエクササイズを5ページにあたりご紹介しておりますので是非ご覧くださいね☆

 

 

 

 

 

宜しくお願い致します!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また在宅での時間が増え、体重が増えちゃった…身体がむくみやすくなった…等

 

 

 

 

お悩み中の方に必見なキャンペーンも行っております!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

詳細はこちら↓↓

 

 

 

 

新メニュー登場!!セルライトの解体屋!!

 

 

 

 

 

 

 

ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

お待ちしています!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


~カラダ Rebirth スタジオ~

ARC Labo 岡山店

〒 700-0971 岡山県岡山市北区野田2-1-5ハーモニーパーク2階

TEL:086-244-8787 FAX:086-244-3987

営業時間:9時30分~21時30分  (土日祝)9時30分~18時

定休日:日曜不定休


パーソナル/グループレッスン/整体 /ピラティス/

ピラティスマシン/TRX/鍼施術 / 美容鍼 /

姿勢改善 / 腰痛・肩こり改善 /痩身

スポーツパフォーマンス向上 /ダイエット /

ボディメイク /メディカルセル/セルライト分解/

 

ダイエットのための知識②

皆さん、こんにちは(^^ゞ

 

 

アークラボの吉永です!

 

 

 

 

 

本日は『ダイエットのための知識』の第2弾となります♬

 

 

 

 

 

 

 

 

さて皆さん、ダイエットの時に減らしたい栄養素は何かお分かりになりますでしょうか???

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!脂質(脂肪分)ですね!!!

 

 

 

 

 

近年、糖質カットが流行しましたが、糖質は1gあたり4kcal、脂質は1gあたり9kcalであり、減らすとすると明らかに脂質ですよね(*´・д・)ダネー

 

 

 

 

主菜に使う食材でいうと、

といったものがありますが、ここではAからEに向かうほど脂質を多く含む食品となります(※お肉やお魚は部位によっても違うため、一概には言えませんが)。

 

 

 

 

 

 

お肉を食べる際には脂肪分の少ない部位を選ばれるよ良いですね(人´∀`)ダヨネ!

 

 

 

 

 

また、食用の油やナッツ類なども脂質を多く含みます。

 

 

 

お料理の時には、油の入れすぎや揚げ物、ナッツ類やアボカドなどは控えたいところですね(*´ノд) 

 

 

 

 

 

 

私も最近は食事の時はベジタブルファーストを心がけて野菜サラダを最初に食べるのですが、もちろんドレッシングはノンオイルのものを使っています♬

 

 

 

 

 

 

ダイエットのときは食事の量もそうですが、食べる内容の質を考えてみるのも良いかもしれませんね(σ`・∀・)σ

 

 

 

 

 

ではまた、第3弾をお楽しみに~♬

 

 


~カラダ Rebirth スタジオ~

ARC Labo 岡山店

〒 700-0971 岡山県岡山市北区野田2-1-5ハーモニーパーク2階

TEL:086-244-8787 FAX:086-244-3987

営業時間:9時30分~21時30分  (土日祝)9時30分~18時

定休日:日曜不定休


パーソナル/グループレッスン/整体 /ピラティス/

ピラティスマシン/TRX/鍼施術 / 美容鍼 /

姿勢改善 / 腰痛・肩こり改善 /痩身

スポーツパフォーマンス向上 /ダイエット /

ボディメイク /メディカルセル/セルライト分解/