みなさんこんにちは!
アークラボの松原です(^O^)
6月23日(木)、弊社代表花岡が、
【躍動する理学療法士と語らう】会
の講師として、参加する事が決定しました!!
詳細、申し込み等は以下をご参照ください。
みなさんこんにちは
アークラボの松原です(^O^)/
本日は、TRXについて紹介していきます。
以前もブログで簡単に紹介させていただきましたが、TRXは店舗が野田に移転してからの
新メニューとなります。
まだ、認知度自体はそれほど高くない為、
お客様にも「あのぶらさがっているやつなに?」
と良く質問を受けます。(^o^)
中には、施術の合間にTRXの話になり
「私、TRXエクササイズ家でしてるの、楽しく踊りながらだけど、結構キツイよね」
・・・・それはT〇Fさんのダンスエクササイズの事ですよね\(゜ロ\)(/ロ゜)/
(注:何故か私も持っています・・・笑)
であったり、
「恐竜のような名前よね」
・・・・・それはT-rex(ティラノサウルスーレックス)です\(゜ロ\)(/ロ゜)/
みたいな会話がスタジオで飛び交ってます 笑
話を元に戻しますが、TRXとは
※TRX TRAINING JAPAN 参照
また、TRXとピラティスを融合させたエクササイズも可能となります。
皆様も、お友達とお誘いあわせの上、TRXを是非とも体験して下さいね!!(^O^)
みなさんこんにちは!!
アークラボの松原です(^O^)
昼間は暑い日が続きますが、みなさんお体の方は崩してないでしょうか??
さて、本日は前回も投稿しました
前回は、「アスリート」ということで、イチロー選手の紹介をさせて頂きました。
キャデラック等マシンを使用して体の調節を行っているとの事です。
と言っています。
また、以前テレビ出演の際にピラティスについて名言を残しております。
MCの方にピラティスについて聞かれている時に
と答えています。
まさに、今の石田さんの生活にピラティスが含まれているのですね!!
リンクに石田さんが出演した際の動画を貼っておりますので、興味のある方はチェックして下さいネ!
(※ピラティスの紹介は約21分50秒のところからです。)
今回動画にも出ているキャデラックは、もちろんアークラボにもございます!!
動画で紹介しているエクササイズは、私もお客様に提供しているエクササイズの一つです。
動画をみて、石田さんが行ったエクササイズを自分もしてみたいと思う方は、
アークラボまで気軽にお問い合わせ下さい!!(●^o^●)
皆さんのお越しを心よりお待ちしております。
本日も最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
みなさんおはようございます!!
アークラボの松原でございます。
本日から6月に入りましたネ(^O^)
グループレッスンが毎日開催され、
また、初回体験に関しましては、なんと
エステ部門では、夏の暑い時期にピッタリ!!
今年の夏は今の段階から猛暑と噂されています。(>_<)
しっかりとした、体力作り、暑さ対策を行っていきましょう!!
P.S
チラシに約1名、戦隊者の格好をしているスタッフがいます。
気になる方は、店頭スタッフまでお問い合わせください。(笑)
みなさんこんにちは!!(^O^)
アークラボの松原です。
5月も今日で終わり、明日から6月に突入します!!
6月~7月といえば、梅雨の時期に入りますネ!
今日は、梅雨のジメジメした時にかく汗について紹介させて頂きます。
人間は本来暑くなると、汗をかきます。
汗をかくことで、体温を下げ、体の中の温度調節をおこなっているのです。
しかし、梅雨の時期では、高温で湿度も高くなる為、汗をかきにくくなります。
ん?湿度が高いと汗が沢山出るのでは?
と思ってらっしゃる方もいるのではないでしょうか??
実は、この考え方には落とし穴があるのです。
そもそも、汗の役割ですが
その為、
私たちの体は、「蒸し暑いな」と感じたら最初は汗をかくことで体温を下げようとします。
しかし、湿度が高い事で汗が気化する事が難しくなり、体が「気化しにくいな」
と感じる事で汗をあまりかかなくなります。
すなわち、高温で高い湿度だと温度調節がうまくいかなくなりやすいのです。
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ナンテコッタ
温度調節がうまくいかなくなると、自律神経のバランスが崩れてきます。
自律神経のバランスが崩れた状態でクーラー等で体を冷やすと、、、、
皆さん、想像がつきますよね(*_*)
なので、高温で湿度の高い際にかいた汗は、出来るだけ早くタオルで拭き取るようにしましょう!!